
初めての水質検査に不安を抱えていた保育園のサポート
千葉県 保育園 様
- 学校/幼稚園/保育園
- 水質分析
- 専門スタッフによる採水サービス
- 千葉県 保育園 様
千葉県の保育園様より、水質検査のご依頼をいただきました。建物自体は戸建てで比較的新しい建物とのことでしたが、これまで一度も水質検査を行ったことがなく、年1回行われる市や県の監査で指摘を受けたことをきっかけに、今回初めての水質検査に踏み切られました。
お客様の課題
ご担当者様は水質検査をご依頼された経験がなく、「何を検査すればよいかよく分からない」「採水は自分でできるか不安」といったお悩みを抱えており、何から手をつけてよいか分からない状態でした。
アムコンからのご提案・解決策
まずは、お使いの水の種類(水道水か井戸水か)、施設が水道直結か貯水槽を介しているかなど、基本的な情報を丁寧にヒアリングしました。その結果、施設には貯水槽が設けられており、11項目の水質検査が必要であるとご提案しました。 ご担当者様には念のため、監査担当者にも検査項目の確認をお願いしたうえで、最終的に11項目での検査に決定。採水に関しても不安をお持ちだったため、当社の採水専門スタッフが直接現地へ伺い、採水を実施いたしました。
結果
水質検査の結果は、すべての項目で問題なく「適合」と判定されました。
検査項目の確認から採水作業、水質検査まで一貫してサポートさせていただいたことで、お客様にも安心してご依頼いただくことができました。「どこから手をつけてよいか分からなかったが、丁寧に教えてくれて助かった」との嬉しいお声もいただいております。
アムコンでは、対応エリア内で専門スタッフによる採水サービスも承っております。
「自分で採水するのは不安」「採水の手間をはぶきたい」といった声にお応えし、現地での正確な採水から検査完了まで、スムーズかつ確実にサポートいたします。
また、当社は「建築物飲料水水質検査業」および「計量証明事業(濃度)」の法定登録検査機関です。当社が発行する水質検査結果報告書や計量証明書は、公的な書類として各種監査や報告書類にご利用いただけます。
なお、保育園で貯水槽を設置している場合、その容量が10㎥(立方メートル)を超えると「簡易専用水道」に該当し、水道法により年1回以上の定期的な貯水槽清掃が義務付けられます(水質検査は義務ではありませんが、11項目の水質検査を指導されることがあります)。10㎥以下でも、各自治体の条例や監査の指導などにより、水質検査を実施するよう要請されることがあります。貯水槽の容量や法的な該当区分に不安がある場合も、どうぞお気軽にご相談ください。