お役立ち情報
知っておきたい!給排水設備点検が必要な理由とは?
給排水設備のメンテナンス/緊急対応

知っておきたい!給排水設備点検が必要な理由とは?

2024.10.17

  • 設備点検

給排水設備の正しい点検をおこなっていますか?今回の記事では給排水設備の点検の必要性について解説します。点検は故障や異常・トラブルを未然に防ぐことを目的とし、給排水設備を正常な状態に維持することで長持ちに繋がります。日々の生活に欠かせないライフラインの一部なので、万が一に備えて定期的に点検をしましょう。

給排水設備とは

飲用などに使用する水道水を供給する「給水設備」と、生活排水等の汚水や湧水などの汚れた水を排水する「排水設備」をまとめた呼称です。「給排水設備」は、人間が健康的に生きる上で欠かせない「水」の安全を守る為に重要な役割を担っています。
給排水設備点検は、私たちが日常的に利用する水道設備や排水設備の機能を定期的にチェックし、その正常な機能を維持するために重要なメンテナンス作業です。

給排水設備の構成要素

給排水設備は、水道管や排水管、貯水槽や各種揚水ポンプなど、様々な設備で成り立っています。それぞれの設備が適切に機能することで初めて、効率よく水を供給し、排水を処理することが可能となります。

以下に給排水設備の主な構成要素をご紹介します。

  • 水道管:安全で衛生的な水を供給するための配管であり、基本的なインフラ。
  • 排水管:使用済みの水を安全に排出し、円滑に外部に放出するための配管。
  • 給水ポンプ:加圧給水ポンプや揚水ポンプにより、水道水を給水管に送り出す設備。
  • 排水ポンプ:汚れた水(下水)を排水するために、排水管に送り出す設備。
  • バルブ:水の流れを調整し、必要に応じ流体を仕切って止めるなど流量を制御するための部品。
  • 排水トラップ:排水の悪臭や害虫の侵入を防ぐための部品や仕組み。

給排水設備点検の必要性

給排水設備は、日々の生活に欠かせないライフラインの一部です。

定期的な点検を怠ると、断水や漏水など思わぬトラブルが発生し、生活に支障をきたす可能性があります。適切な点検を行うことで、故障や異常・トラブルを未然に防ぎ、給排水設備を正常な状態に維持することで設備の延命に繋がります。

給排水設備の定期的な点検のタイミング

給排水設備の点検は、通常1年に2回程度行うことが推奨されています。 特に、古い建物や、過去に水漏れや異常が発生している場合には、点検回数を増やすことをおすすめします。

給排水設備点検のメリット

給排水設備点検は、快適な生活環境を維持するためにとても重要なポイントです。

以下に、その具体的なメリットについて詳しくご紹介していきましょう。

  1. 異常の早期発見と修理
    定期的な点検を行うことで、小さな不具合や劣化をいち早く発見し、大きなトラブルに発展する前に対応することができます。断水などの緊急対応が必要な事態を未然に防ぐことに繋がります。
  2. 長寿命化
    適切な点検とメンテナンスによって、給排水設備の寿命を延ばすことができます。設備に発生する問題を早期に対処することで、劣化を防ぎ、結果的にコスト削減にもつながります。
  3. 資産価値の向上
    住宅やビルにおける給排水設備の定期点検は、その物件の資産価値を維持し、または向上させるためにも有効です。適切に管理された設備は購入希望者や入居者に対する大きなアピールポイントとなります。

給排水設備のメンテナンス方法

給排水設備のメンテナンスは、トラブルを未然に防ぐための重要な手段です。

自分でできる簡単なメンテナンス方法

日常的なケアとして、自宅で簡単にできるメンテナンスもあります。
これには、主に以下4点のような方法があります。

  • 配管のこまめなチェック: 目視で配管に異常がないかを確認し、配管の錆や歪み、漏水などの異常を発見した場合は早めに対処しましょう。
  • 水漏れの確認: 定期的に各バルブやジョイント部分からの水漏れが無いか確認しましょう。
  • 排水口の清掃: 排水トラップにゴミや毛髪が詰まらないように、定期的に清掃しましょう。
  • 排水口の汚れ除去: 市販の洗浄剤や重曹・酢などを使って排水口の汚れを除去し、排水管の詰まりを防ぎましょう。

専門業者によるメンテナンスのメリット

専門業者によるメンテナンスは、一般家庭では難しい技術的な作業を行います。

例えばアムコンでは…

  1. ワンストップで対応
    定期点検から、不具合時の調査・診断・改修工事、メンテナンス、日常の緊急対応までワンストップで取り組んでおります。
  2. 高度な技術力
    実績が多数ある専門家集団による、ニーズに合った的確な対応をいたします。小さなお悩みから大きなトラブルまで安心してお気軽にご相談ください。
  3. 安心感
    安全教育・ビジネスマナー教育をしっかりと受けた社員がご対応しますので、各現場での様々なトラブルが起こるリスクを軽減することができます。

各種点検サービスの詳細はこちら
設備改修工事の詳細はこちら
給排水設備の清掃サービス詳細はこちら

給排水設備の点検は義務?

給排水設備の点検が義務であるかどうかは、関連する法律や規制によって決まります。法令を理解することは、適切なメンテナンスを実施するために非常に重要です。

また、東京都では、マンションやビルで採用されている「直結増圧給水方式」の増圧給水ポンプ点検について、年1回以上実施する事が条例で義務付けられているなど、自治体独自の点検義務が課されていることもあります。

マンションやビルの点検基準

大規模な建物では、国土交通省によるガイドラインに従った定期的な点検が推奨されています。

点検項目内容頻度
パイプの腐食視覚および触覚によるチェック年1回
ポンプの稼働状況計測器による性能確認年2回
排水の逆流試験水による流れ確認半年に1回

特定建築物の点検基準

特定建築物とは、例えば延べ面積が3,000平方メートル以上のオフィスや飲食店、客室数が100室以上のホテルや旅館などを指します。
ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)では、特定建築物に対して定期的な給排水設備の点検・清掃を義務付けており、以下の点検項目が含まれます。

  • 給水タンクや給水管の点検・清掃
  • 排水設備の点検・清掃
  • 貯水槽の清掃(年1回以上)

給排水設備の点検費用について

排水設備の点検費用はそれぞれの物件に応じた点検の内容により決まります。設備の規模や種類、点検の頻度と方法、さらには地域によっても異なります。給排水設備点検の一般的な費用は、マンション・ビルの点検で1回あたり10,000円~30,000円です。また費用削減のポイントとして、定期的なメンテナンス契約を結ぶことで、単発の点検よりもお得になる場合があります。

まとめ

今回の記事では、給排水設備点検の必要性についてご紹介いたしました。

給排水設備の点検は、日常生活や業務運営において欠かせない内容です。点検を定期的に行うことにより、設備の故障や異常・トラブルを未然に防ぎ、安全かつ快適な生活環境の維持を行います。

試しに想像してみてください、もしも日々の生活の中で、当たり前のように出ている水が突然出なくなったら?
日々の生活に無くてはならない「水」の安全のために、今回の記事を参考に給排水設備点検を検討してみてはいかがでしょうか。

給排水設備点検のご相談はこちら

関連製品/サービス/検査メニュー